loader image

    ”世代を越えた成長と感動を共に”

    TRAINING

    トレーニングの様子

    スクロールできます
    BEFORE/AFTER

    ご参加された方の前後比較

    スクロールできます
    FLOW

    体験参加までの流れ

    STEP
    お問い合わせ

    下記のボタンよりお問い合わせへ進み、「無料体験希望」の項目にチェックを入れ、その他の必要事項に記入の上「送信する」ボタンを押してお問い合わせください。

    お問い合わせ完了後、担当者からスケジュールの詳細をメールにてご連絡をさせて頂きます。

    STEP
    スケジュールを確認

    メールで送られてきたスケジュールをご確認いただき、ご希望される参加日をご返信ください。

    STEP
    練習の体験参加へ

    ウェア・シューズ等ご持参の上、ご希望いただいた日時に練習会場へお越しください。

    INTERVIEW

    ご参加された方へのインタビュー

    スクロールできます
    “練習に対する意欲が湧きました”
    “本当に新鮮な気持ちです”
    “毎回の成長を実感しています”
    “出来ないことが体験できる”
    VOICE

    ご参加された方々の声

    スクロールできます
    FAQ

    よくあるご質問

    Q. トレーニングの時間はどのくらいですか?

    A. 約1.5時間です。(トレーニング1時間、ウォーミングアップ+クールダウンをそれぞれ15分ずつのイメージです。)

    Q. 怪我や持病があるのですが、参加しても大丈夫でしょうか?

    A. 事前に必ず医師にご相談の上、ご自身でご判断をお願いいたします。(※怪我や持病の悪化等について、当会は一切の責任を負いかねます。)

    Q. ウェアやシューズのレンタルはありますか?

    A. ウェアレンタル(上下)は事前にご予約いただいた方のみ2,000円(税込)でお貸ししています。ソックス・シューズ・タオル、その他の必要な備品等は各自でご持参ください。

    Q. 会員に登録しなくても参加できますか?

    A. 会員制ではなく、その都度参加していただく形になるためご登録は必要ありません。

    Q. 未経験・初心者でも申し込み可能でしょうか?

    A. もちろん可能です。「上達してチームで活躍したい」、「少しでも上手くなりたい」、「より楽しくサッカーがしたい」など、目標を持ってお申し込みいただく方を全力でサポートさせて頂きます。まずは体験参加していただき、当会のトレーニングをご体感ください。

    Q. 保険代は含まれていますか?

    A. 保険費用は含まれておりません。お手数ですが、ご自身で加入をお願いいたします。

    Q. どのくらいの大きさのグラウンドで行いますか?

    A. 基本的には人工芝のサッカー場で行います。一方で、人工芝のフットサルコートを利用する場合もありますので、詳しくは公式LINEまたはお問い合わせフォームよりご確認ください。

    Q. どのようなコーチが担当しますか?

    A. サッカー経験が豊富なスタッフが、明るく優しく、わかりやすい説明でトレーニングを行います。

    Q. 年齢制限はありますか?

    A. 年齢制限は設けておりません。ただし、当アカデミーはシニアサッカー選手向けのトレーニングを行う為、40代以上の年代の方に特化した内容となっております。

    Q. どのような事を学べますか?

    A. 技術的な部分では「足のどこにボールを当て、どのような弾道で蹴るか」「トラップはどこにボールを置き、動作は何を意識するのか」など、サッカーの基礎となる「止める・蹴る」の動きを感覚ではなく言語化して解説します。また、対人や攻撃の組み立てなど、チーム戦術に関してもシニアサッカーに焦点を当てた解説を行います。

    Q. 料金の支払い方法はどうなりますか?

    A. トレーニング後に現金または銀行振込、PayPayにてお支払いいただいております。

    Q. 約5年ほどのブランクがあり、体力面で不安があるのですが、レッスンに参加することは可能でしょうか?

    A. もちろん、ご参加いただけます!参加者の中には、25年間のブランクがある方も含まれております。トレーニングを重ねるごとにパフォーマンスの向上を実感していただいております。

    Q. リハビリ期間中に少しでも体を動かしたいと思っているのですが、参加させていただくことは可能でしょうか?

    A. もちろん、ご参加いただけます!参加者の中には、全体のトレーニングとは別に、専任のスタッフと共に試合や練習への復帰を目指すためのリハビリメニューを行っている方もいます。また、体づくりの一環として、リハビリ期間中に栄養士による体質改善のサポートも提供しております。